03.17

「もつ鍋」とは?基本の作り方と自宅で楽しむコツ
もつ鍋は、寒い季節はもちろんのこと、一年を通して多くの人に愛されている定番の鍋メニューです。濃厚な「もつ」に加え、キャベツやニラなどの野菜をたっぷり入れて煮込むため、ボリュームも満点です。
国内の一部地域では日常的にもつ鍋が食べられていますが、そうでない地域では家庭料理としては馴染みがなく、「外で食べるもの」というイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし実は、もつ鍋は家庭でも簡単においしく作ることができます。
この記事では、もつ鍋の基本的な作り方やスープの種類、さらに手軽に作るポイントなどを紹介します。皆さんも、ぜひ自宅でもつ鍋を味わってみませんか。
もつ鍋とは
もつ鍋とは、もつ(内臓)を使った鍋料理です。プリプリとしたもつの食感とスープに溶け出した旨味を楽しめるのが特徴です。
キャベツやニラなどの野菜と一緒に煮込み、最後はちゃんぽん麺や雑炊で〆るのが一般的です。
もつ鍋に使われる「もつ」の種類と特徴
まずは、もつとはどういうものなのか、もつ鍋にはどの部位が使われるのかを紹介します。
もつとは何か?ホルモンとの違いは?
もつとは、牛・豚・鶏などの内臓のことです。具体的には、小腸や大腸、肝臓、心臓、胃など、筋肉(赤身肉)以外の部位を指します。
もつとホルモンの呼び方や区別については諸説ありますが、現代の食文化では同じ意味で使われることが多いです。鍋では「もつ鍋」、焼肉では「ホルモン焼き」と呼ばれるのが一般的です。
もつ鍋によく使われる部位
もつ鍋に使われる代表的な部位を紹介します。
小腸(マルチョウ)
牛の小腸は、プルプルとした食感を持ち、脂身に甘みがあるのが特徴です。濃厚なもつ鍋が好きな方や、もつの味をしっかり楽しみたい方に好まれています。煮込むと鍋の出汁に脂が溶け出すため、スープ自体も濃厚でおいしくなります。
大腸(シマチョウ)
大腸は、噛み応えがある部位です。脂に甘みがありますが、小腸ほど濃厚ではなく、ほどよいコクがあるため、小腸と合わせて食べると飽きずに食べられます。しっかりした食感が特徴です。
もつ鍋の味付けと定番スープの種類
もつ鍋のスープには、主に以下の4種類があります。
- 醤油味…定番のベーシックなスープ。
- 味噌味…濃厚でコクがある。もつの脂身と味噌の風味がよく合う。
- 塩味…比較的あっさりしていて、後味がよいので、もつ鍋に慣れていない人にもおすすめ。
- 辛味…唐辛子などのスパイスを入れたスープ。近年人気が高まっている。
もつ鍋の作り方とポイント【基本の手順】

もつ鍋は、慣れていないと作るのが難しそうなイメージがあるかもしれませんが、基本の作り方を知っておけば家庭でも手軽に作れます。ここでは、基本的な作り方を紹介します。
<材料>
- 牛もつ
- 野菜(キャベツ、にら、ごぼう、きのこ、もやしなど)
- 豆腐
- スープまたはスープの材料
- 〆の麺やごはん
<作り方>
- もつの下処理をする
- スープを準備する
- 沸騰したスープにもつを入れて煮込む
- 野菜を加えてさらに煮込む
1. もつの下処理をする
まずは、もつの下処理をします。もつをぬるま湯で軽く洗い、熱湯でさっと茹でて氷水で冷やします。これだけで臭みを軽減でき、食べやすくなります。
下ごしらえ済みのもつを買った場合でも、ひと手間加えて下処理をするとよりおいしく食べられるので、ぜひお試しください。
2. スープを準備する
鍋にスープを作り、強火で沸騰させます。慣れていない場合は、市販のスープを使うと簡単においしくできるのでおすすめです。
3. 沸騰したスープにもつを入れて煮込む
沸騰したスープに、もつを入れます。なお、スープを沸騰させてからもつを入れると、食感がよくなります。
4. 野菜を加えてさらに煮込む
野菜を入れたら火を弱めて中火にします。しばらく煮込み、野菜に火が通ったら完成です。煮込みすぎるともつが固くなるため、やわらかいうちに食べ始めましょう。
もつ鍋を簡単に楽しむ方法
もつ鍋は家庭で作れますが、簡単においしく食べる方法として、もつ鍋セットを利用するのもおすすめです。もつ鍋セットを使えば、下処理済みのもつとスープが揃っているため、野菜を準備するだけで簡単に本格的な味を楽しめます。
もつ鍋セットの内容は商品によって異なりますが、一般的には以下のものが含まれています。
- もつ…下処理済みで、そのまま使える状態のものが多い
- スープ(醤油・味噌・塩など) … 希釈タイプやストレートタイプがある
- ちゃんぽん麺 … 〆に使う専用の麺が付属していることが多い
- 薬味(ニンニク・唐辛子・ゴマなど) … スープに風味を加える
もつ鍋セットを使うと、味付けを失敗しにくいというメリットがあります。通販やふるさと納税でも手に入り、種類も豊富です。スープの味やもつの種類が異なるセットもあるので、家族の好みに合うものを探してみてください。
ふるさと納税でもらえるおすすめのもつ鍋セット
ここからは、ふるさと納税で手に入るもつ鍋セットを紹介します。
国産 牛もつ鍋セット 9人前
国産牛もつ100%「まろやか京風みそ」もつ鍋セット2〜3人前

寄附寄附金額 7,000円
国産の牛もつを使用したもつ鍋セットです。京風みそ味のスープがとてもおいしく、もつとよく合います。丁寧に下ごしらえされたもつが入っているので、慣れていない方でも簡単においしいもつ鍋を作れるセットです。
「まろやか京風みそ」もつ鍋セットは、こちらからお申し込みいただけます。
まとめ
この記事では、もつ鍋の種類や作り方について紹介しました。
- もつ鍋とは
- もつ鍋に使われる「もつ」の種類と特徴
- もつ鍋の味付けと定番スープの種類
- もつ鍋の作り方とポイント【基本の手順】
- もつ鍋を簡単に楽しむ方法
もつ鍋は、おいしいうえに栄養価が高く、家族で囲んで楽しめるおすすめの料理です。ふるさと納税でも簡単に手に入るので、ぜひ新しい定番鍋として取り入れてみませんか。