03.03

ふるさと納税でクラフトビールが大人気!おすすめの理由や限定品、希少銘柄の楽しみ方も紹介
ふるさと納税で、ビール好きの方に大人気の銘柄があるのをご存知ですか。
それは、大阪府泉佐野市から提供されているクラフトビール「よなよなエール」です。
クラフトビールは、国内のビール市場では約1%のシェアしかないにもかかわらず、「よなよなエール」はふるさと納税ポータルサイトのランキングで常に上位に位置しているほど、申し込みが多い返礼品なのです。
この記事では、ビール好きの皆さんや、ふるさと納税でビールをもらおうと検討中の皆さんに向けて、ふるさと納税で大人気のクラフトビールについて紹介します。
ふるさと納税で大人気の「クラフトビール」とは

クラフトビールとは、小規模な醸造所(ブルワリー)が独自の製法やこだわりの原料で生み出すビールのことを指します。
地域やブルワリーごとに個性があり、作り手のこだわりが詰まったビールです。
知っておきたい「ビールの分類」
ビールは、大きく分けると「ラガー」と「エール」に分けられます。「ラガー」と「エール」の違いは、簡単にいうと、酵母の違いです。
ラガー
日本で一般的に飲まれている大手メーカーのビールは、ラガーの中の「ピルスナー」という種類です。のどごしがよく、ごくごく飲めるタイプのビールです。
エール
エールは、香りを楽しむタイプのビールです。たとえば、ふるさと納税で人気の「よなよなエール」もエールビールです。
エールビールにもいろいろな種類があり、よく耳にするIPAやスタウト、ヴァイツェンなどもエールビールに分類されています。
ふるさと納税で人気の「クラフトビール」の返礼品
クラフトビール 26本(24本+2本)

寄附金額 17,000円
ふるさと納税で人気ランキング上位に選ばれている人気の返礼品です。
・よなよなエール 350ml×24本
・裏通りのドンダバダ 350ml×1本
・正気のサタン 350ml×1本
という3種類が入ったクラフトビールセットです。よなよなエールと一緒に、2種類のビールをお試しで飲んでみたい方におすすめです。
クラフトビール 26本(24本+2本)は、こちらからお申し込みいただけます。
この返礼品はふるさと納税3.0の対象になっていて、寄附金額の一部が「ヤッホーブルーイング大阪醸造所 よなよなビアライズ」の建設費用に充てられます。
「ヤッホーブルーイング大阪醸造所 よなよなビアライズ」は、2026年に大阪府泉佐野市にオープン予定の体験型ブルワリー。広大な敷地でビール工場を見学したり、ビールを飲んだりといろいろなことを楽しめるスペースになる予定です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
よなよなエールとクラフトビール 24本セット

寄附金額 16,000円
よなよなエールと、ヤッホーブルーイングの人気の2種類が8缶ずつ入った24缶セットです。
・よなよなエール 350ml×8本
・裏通りのドンダバダ 350ml×8本
・正気のサタン 350ml×8本
その日の気分でいろいろ楽しめる、おすすめのセットです。
よなよなエールとクラフトビール 24本セットは、こちらからお申し込みいただけます。
クラフトビールの返礼品は、まだまだあります。続いて紹介するのは、泉佐野ブルーイングが製造するクラフトビールです。
KIX BEER 6本セット(アンバーエール)

寄附金額 10,000円
ジャパン・グレートビア・アワーズ2023受賞!コクと深みのある赤褐色のアンバーエールです。まだあまり知られていないので、プレゼントをしたり、来客時に出したりすると喜ばれるのでおすすめです。栓抜きで開けるタイプのおしゃれなボトルに入っています。
KIX BEER 6本セット(アンバーエール)は、こちらからお申し込みいただけます。
KIX BEER 15L樽生(ヴァイツェン)

寄附金額 100,000円
樽に入った15Lのヴァイツェンです。ヴァイツェンとは、フルーティーで飲みやすい白ビールで、とろっとした食感が特徴です。女性にも人気があります。親戚や友達と大人数で集まる時に楽しめる、樽入りのビールです。
KIX BEER 15L樽生(ヴァイツェン)は、こちらからお申し込みいただけます。
ふるさと納税でおすすめの「クラフトビール」の楽しみ方
ふるさと納税でこだわりのクラフトビールを手に入れたなら、いろいろな味わい方で楽しんでみませんか。
飲み比べセットで楽しむ
クラフトビールの魅力は、その多彩な味わいにあります。苦味がしっかり効いたもの、フルーティーな香りが広がるもの、麦芽の甘みをじっくり感じられるもの。それぞれの特徴を楽しめるのが、クラフトビールの面白さです。
飲み比べセットで、新しいタイプのビールをぜひお楽しみください。
KIX BEER(3種12本セット)

寄附金額 20,000円
泉佐野ブルーイングの3種類のビールの飲み比べセットです。
・柑橘系の香りと苦みの「ペールエール」
・コーヒー香とコクの「アンバーエール」
・バナナ香が特徴の苦みを抑えた「ヴァイツェン」
香りがよく、飲みやすいビールなので、普段あまりビールを飲まない方にも喜ばれています。
。
KIX BEER(3種12本セット)は、こちらからお申し込みいただけます。
シーンに合わせて楽しむ
「家に帰ったら冷蔵庫を開けて、自動的にビールを取り出す」
こんなくつろぎの時間を、もっと楽しいものにしませんか。
冷蔵庫の中にいろいろなタイプのビールが入っていたら、選ぶのもまた楽しい時間になります。
「明日は朝が早いから、アルコール度数控えめで爽やかなビールを飲もう」
「今日はお祝いだから、ちょっと贅沢なビールを開けてみよう」
「友達が来るから、定番のビールを多めに冷やしておこう」
ふるさと納税を利用すると、いろいろなビールが手に入ります。気分や予定に合わせて選べるように、冷蔵庫のラインナップを充実させてみてはいかがでしょうか。
限定醸造や希少銘柄を楽しむ
その地域でしか手に入らない限定品に出会えるのが、ふるさと納税の楽しみの一つです。
大量生産されないクラフトビールは、地元でしか流通していないことも多く、せっかくのおいしいビールを知る機会にもなかなか恵まれないのが一般的です。しかし、ふるさと納税を利用すればいろいろな地域のクラフトビールに出会えます。
ぜひ、まだ飲んだことのないクラフトビールを楽しんで、日々こだわりをもって作っている醸造所や醸造家を応援しませんか。
ふるさと納税でクラフトビールを手に入れる方法
ビールをさらに安く手に入れるために、ふるさと納税を活用するのもおすすめです。
ふるさと納税では、大手メーカーのビールはもちろんのこと、地ビールや各地のブリュワーのオリジナルビールを、地域の特産品としてお得に受け取ることができます。自己負担2,000円でビールが手に入るので、ビール好きの人にとっては非常に嬉しい制度なのではないでしょうか。
ふるさと納税でビールの返礼品をもらう方法は、大きく分けると2つあります。
- ふるさと納税ポータルサイトで寄附をする
- 自治体のふるさと納税サイトで寄附をする
ふるさと納税ポータルサイトで寄附をする
ビールの返礼品は、多くの場合、ビール工場がある自治体から提供されています。ふるさと納税ポータルサイトで探すと各銘柄のビールが見つかるので、欲しいものを探してみましょう。
新作のビールがすぐにふるさと納税で提供される場合もあるので、ぜひ楽しんでください。
自治体のふるさと納税サイトで寄附をする
ビールの返礼品は、自治体が運営するふるさと納税サイトでも申し込めます。自治体のサイトと、ふるさと納税ポータルサイトで同じラインナップになっているとは限りませんので、両方チェックしてみると良いでしょう。
ふるさと納税の手続きのポイント
ふるさと納税で寄附をする手順を確認しておきましょう。
- 寄附限度額を確認する
- ふるさと納税サイトで寄附をする
- ふるさと納税のビールを受け取る
- ワンストップ特例の手続き(または確定申告)をする
1. 寄附限度額を確認する
ふるさと納税で寄附をする前に、必ず寄附限度額を確認しましょう。限度額を超えてしまうと、超えた分の費用は自己負担になってしまうので注意が必要です。
寄附限度額については、以下の記事で紹介しています。自分の限度額をまだ確認していない方は、ぜひチェックしてみてください。
2. ふるさと納税サイトで寄附をする
ふるさと納税サイトで、欲しい返礼品を選んで寄附をします。ビールの返礼品の中にはすぐに送られてくるものもありますが、数ヶ月後に発送されるものもあるので、飲みたい日が決まっている場合は配送予定日を確認してから寄附をしましょう。
3. ふるさと納税のビールを受け取る
返礼品が届いたら、内容をすぐに確認しましょう。返礼品とは別に、寄附金受領証明書も郵送で届きます。寄附金受領証明書は確定申告で必要になりますので、紛失しないよう大切に保管しておきましょう。
4. ワンストップ特例の手続きをする
ふるさと納税で控除を受けるためには、ワンストップ特例の手続きが必要です。手続きの締め切りは寄附をした翌年の1月10日なので、忘れずに手続きを済ませておきましょう。
ワンストップ特例の手続きについては、以下の記事で紹介しています。
※ワンストップ特例の条件を満たしていない場合は、確定申告が必要です。
家計を節約!ビールを安く買うコツ
ビールは、買うお店によって値段に差があります。そこで、ビールを安く手に入れるための3つのコツを紹介します。
- 底値で買う
- お酒のディスカウントストアで購入する
- コンビニで購入する
底値で買う
ビールの値段は、お店によって、日によって異なります。
たとえば、大手スーパーや量販店ではケース単位で購入すると割安になることもあるので、まとめ買いをしている人も多いでしょう。特売日や週末セールの開催時に購入すれば、さらにお得に購入できます。
今まで見た中で一番安い日があったら、その値段を覚えておきましょう。それが、底値です。ビールは、底値をチェックしておいて、安くなったときにまとめて買うのがおすすめです。
お酒のディスカウントストアで購入する
お酒のディスカウントストアでは、ビールが他店より安く販売されていることも多いです。
また、ディスカウントストアではもともと安く販売されていますが、日によってはさらにセールすることもあります。近隣にあって時々通える場合は、値段をこまめにチェックしましょう。
コンビニで購入する
実は、お酒はコンビニで買うと決めている人も意外と多いのをご存知でしょうか。
その理由は、まとめ買いをすると毎日多めに飲んでしまうから。仕事帰りにコンビニで毎日1本ずつ買うと決めておけば、飲みすぎないため結果的に節約になる場合があります。毎晩多めに飲んでしまうという皆さんは、一度試してみてはいかがでしょうか。
なお、ビールは通販で安く買えることもありますが、重いお酒は送料が高くなる場合もあるので、お店での販売価格をしっかりチェックして比較しましょう。
まとめ
この記事では、ふるさと納税でもらえるクラフトビールについて紹介しました。
- ふるさと納税で大人気の「クラフトビール」とは
- ふるさと納税で人気の「クラフトビール」の返礼品
- ふるさと納税でおすすめの「クラフトビール」の楽しみ方
- ふるさと納税でクラフトビールを手に入れる方法
- 家計を節約!ビールを安く買うコツ
泉佐野市では、よなよなエールや地ビールなどの返礼品を提供しています。以下のページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
