11.10

ふるさと納税のポイント付与とは|仕組みと終了予定について解説
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附をすると、そのお礼として地場産品などの返礼品が受け取れる仕組みです。
このたび、ふるさと納税のポイント制度が廃止されることがニュースになり、気になっている方も多いのではないでしょうか。現在は、楽天ふるさと納税などのポータルサイトで寄附をすると楽天ポイントなどのポイントが付与されるという特典がありますが、この特典が廃止されることが決定しています。
ただし、ポイント付与の制度がなくなっても、ふるさと納税が有意義でお得な制度であることに変わりはないので、今後も安心して利用しましょう。
この記事では、ふるさと納税のポイント付与の仕組みとその終了予定、そしてその他のポイント制度についてわかりやすく解説します。ふるさと納税でまだ寄附をしたことがない方も、もっと有意義に活用したい方も、ぜひ最後までご覧ください。
ふるさと納税のポイント付与とは
ふるさと納税ポータルサイトでは、寄附をするとポイントが貯まる仕組みが導入されています。寄附金額に応じたポイントや、キャンペーンによる追加ポイントが付与されるのが一般的です。
たとえば、以下のような例があります。
ふるさと納税ポータルサイト | ポイント付与内容 |
---|---|
楽天ふるさと納税 | ・寄附金額に応じてポイントが付与される ・キャンペーンに参加すると、キャンペーンポイントも加算される |
ふるなび | キャンペーンに参加すると、ふるなびコインが付与される。ふるなびコインは、AmazonギフトカードやPayPayポイントなどに交換できる。 |
auふるさと納税 | ・寄附金額に応じてPontaポイントが付与される ・キャンペーンに参加すると、キャンペーンポイントも加算される |
現在はこのようなポイント還元制度が用意されているため、ふるさと納税ポータルサイトを選ぶ際に、普段利用しているポイントが付与されるかどうかを判断基準にしている方も多いでしょう。ふるさと納税の寄附ができるうえに、普段のポイントもお得に貯められるのは、大きな魅力です。
なお、ふるさと納税の寄附によって付与されるポイントには、使用条件や有効期限が設定されていることがあります。ポイントを有効に活用するためにも、事前に利用条件をよく確認し、計画的に寄附を行うと良いでしょう。
ふるさと納税でポイント付与が終了する!?
ふるさと納税ポータルサイトでのポイント付与は、2025年10月以降は行われないことが決まっています。これは、自治体がポータルサイトに支払う手数料を抑えるために、総務省が定めたルール改定に基づくものです。
2025年9月まではこれまで通りポイントが付与されるため、ポイントを獲得したい場合は、それまでに寄附をするのも一つの方法です。ただし、改正前には「駆け込み寄附」が集中しやすく、人気の返礼品が品切れになったり、返礼品の到着が遅れたりする可能性もあります。寄附を予定している方は、できるだけ早く検討することをおすすめします。
ふるさと納税のその他のポイント制度|自治体独自のポイントとは
ふるさと納税ポータルサイトでもらえる楽天ポイントやPontaポイント以外にも、独自のポイント制度を展開している自治体があります。自治体独自のポイント制度は、寄附金額に応じて付与される通常のポイント還元とは異なり、自治体ごとに特化したサービスとして提供されています。
ここでは、その一例として大阪府泉佐野市の「さのちょくポイント」を紹介します。
さのちょくポイントとは

さのちょくポイントは、大阪府泉佐野市が独自に提供しているふるさと納税のポイント制度です。
通常、ふるさと納税で寄附をすると、その金額に応じた返礼品がもらえます。しかし、さのちょくポイントは仕組みが異なります。寄附をすると返礼品ではなくポイントがもらえて、そのポイントは後日好きなときに返礼品と交換することができるのです。
泉佐野市に寄附をしたい方はもちろんのこと、今すぐに欲しいものが見つからない方や、年末に急いで寄附だけを済ませたい方にもおすすめの制度です。
さのちょくポイントの寄附・利用の流れ
さのちょくポイントを利用する際の寄附から返礼品交換までの流れを、以下のステップで紹介します。
- ふるさと納税で泉佐野市に寄附をする
- さのちょくポイントが付与される
- ポイントを返礼品に交換する
1. ふるさと納税で泉佐野市に寄附をする
さのちょくポイントのページから、寄附の手続きをします。

「寄附をしてポイントを取得」をタップすると、入力フォームが表示されるので、必要な情報を入力します。

入力画面で寄附金額を入力すると、付与されるポイントが表示されます。
さのちょく会員の場合はマイページからも手続きができますので、使いやすい方からご利用ください。
2. さのちょくポイントが付与される
寄付が完了すると、ポイントが即時に付与されます。ポイントに有効期限はないため、好きなタイミングまでポイントを保有できます。複数年にわたって繰り返し寄附をすれば、どんどん加算されていきます。
3. ポイントを返礼品に交換する
ポイントは、好きなタイミングで返礼品に交換できます。欲しい返礼品が見つかったら交換しましょう。

返礼品に交換する時は、「ポイントと返礼品を交換」をタップします。
まとめ
この記事では、ふるさと納税におけるポイント付与について解説しました。
- ふるさと納税のポイント付与とは
- ふるさと納税でポイント付与が終了する!?
- ふるさと納税のその他のポイント制度|自治体独自のポイントとは
ふるさと納税は、お得なうえに、自治体の発展を応援できる有意義な制度です。自分が生まれ育った地域や応援したい自治体に寄附をすることで、地域の発展に役立ててもらうことができます。また、ふるさと納税で各地の地場産品をもらえば、日本各地の新たな魅力に触れる機会にもなるでしょう。
この機会にふるさと納税を活用し、各地の地場産品を楽しみながら地域に貢献しませんか。