2024
11.27
#13ビールを安く手に入れたい!お得な買い方とふるさと納税の使い方

ビールを安く手に入れたい!お得な買い方とふるさと納税の使い方

ガイド

ビールを安く手に入れるために、皆さんはどんな工夫をしていますか。

節約を考えている皆さんは、特売日にまとめ買いをしたり、ディスカウントストアを活用したりと、可能な限りいろいろな工夫をして購入していることでしょう。ビールは、少しでも安く手に入れて、お得に楽しみたいものです。

この記事では、ビールを安く購入するための基本的なテクニックに加えて、ふるさと納税を活用したお得な方法も詳しく解説します。

ビールを安く買うコツ

ビールは、買うお店によって値段に差があります。そこで、ビールを安く手に入れるための3つのコツを紹介します。

  • 底値で買う
  • お酒のディスカウントストアで購入する
  • コンビニで購入する

底値で買う

ビールの値段は、お店によって、日によって異なります。

たとえば、大手スーパーや量販店ではケース単位で購入すると割安になることもあるので、まとめ買いをしている人も多いでしょう。特売日や週末セールの開催時に購入すれば、さらにお得に購入できます。

今まで見た中で一番安い日があったら、その値段を覚えておきましょう。それが、底値です。ビールは、底値をチェックしておいて、安くなったときにまとめて買うのがおすすめです。

お酒のディスカウントストアで購入する

お酒のディスカウントストアでは、ビールが他店より安く販売されていることも多いです。

また、ディスカウントストアではもともと安く販売されていますが、日によってはさらにセールすることもあります。近隣にあって時々通える場合は、値段をこまめにチェックしましょう。

コンビニで購入する

実は、お酒はコンビニで買うと決めている人も意外と多いのをご存知でしょうか。

その理由は、まとめ買いをすると毎日多めに飲んでしまうから。仕事帰りにコンビニで毎日1本ずつ買うと決めておけば、飲みすぎないため結果的に節約になる場合があります。毎晩多めに飲んでしまうという皆さんは、一度試してみてはいかがでしょうか。

なお、ビールは通販で安く買えることもありますが、重いお酒は送料が高くなる場合もあるので、お店での販売価格をしっかりチェックして比較しましょう。

ふるさと納税でビールを手に入れる方法

ビールをさらに安く手に入れるために、ふるさと納税を活用するのもおすすめです。

ふるさと納税ビールの返礼品

ふるさと納税では、大手メーカーのビールはもちろんのこと、地ビールや各地のブリュワーのオリジナルビールを、地域の特産品としてお得に受け取ることができます。自己負担2,000円でビールが手に入るので、ビール好きの人にとっては非常に嬉しい制度なのではないでしょうか。

ふるさと納税でビールの返礼品をもらう方法は、大きく分けると2つあります。

  • ふるさと納税ポータルサイトで寄附をする
  • 自治体のふるさと納税サイトで寄附をする

ふるさと納税ポータルサイトで寄附をする

ビールの返礼品は、多くの場合、ビール工場がある自治体から提供されています。ふるさと納税ポータルサイトで探すと各銘柄のビールが見つかるので、欲しいものを探してみましょう。

新作のビールがすぐにふるさと納税で提供される場合もあるので、ぜひ楽しんでください。

自治体のふるさと納税サイトで寄附をする

ビールの返礼品は、自治体が運営するふるさと納税サイトでも申し込めます。自治体のサイトと、ふるさと納税ポータルサイトで同じラインナップになっているとは限りませんので、両方チェックしてみると良いでしょう。

ふるさと納税の手続きのポイント

ふるさと納税で寄附をする手順を確認しておきましょう。

  1. 寄附限度額を確認する
  2.  ふるさと納税サイトで寄附をする
  3. ふるさと納税のビールを受け取る
  4. ワンストップ特例の手続き(または確定申告)をする

1. 寄附限度額を確認する

ふるさと納税で寄附をする前に、必ず寄附限度額を確認しましょう。限度額を超えてしまうと、超えた分の費用は自己負担になってしまうので注意が必要です。

寄附限度額については、以下の記事で紹介しています。自分の限度額をまだ確認していない方は、ぜひチェックしてみてください。

2. ふるさと納税サイトで寄附をする

ふるさと納税サイトで、欲しい返礼品を選んで寄附をします。ビールの返礼品の中にはすぐに送られてくるものもありますが、数ヶ月後に発送されるものもあるので、飲みたい日が決まっている場合は配送予定日を確認してから寄附をしましょう。

3. ふるさと納税のビールを受け取る

返礼品が届いたら、内容をすぐに確認しましょう。返礼品とは別に、寄附金受領証明書も郵送で届きます。寄附金受領証明書は確定申告で必要になりますので、紛失しないよう大切に保管しておきましょう。

4. ワンストップ特例の手続きをする

ふるさと納税で控除を受けるためには、ワンストップ特例の手続きが必要です。手続きの締め切りは寄附をした翌年の1月10日なので、忘れずに手続きを済ませておきましょう。

ワンストップ特例の手続きについては、以下の記事で紹介しています。

※ワンストップ特例の条件を満たしていない場合は、確定申告が必要です。

まとめ

この記事では、ビールを手に入れる方法として、ふるさと納税について紹介しました。

  • 定番のビールを安く買うコツ
  • ふるさと納税でビールを手に入れる方法
  • ふるさと納税の手続きのポイント

泉佐野市では、よなよなエールや地ビールなどの返礼品を提供しています。以下のページで紹介していますので、ぜひご覧ください。

ふるさと納税ビールの返礼品

▶︎ 大阪府泉佐野市ふるさと納税「ビールの返礼品」