2025
07.29
【2025年注目】ふるさと納税のカタログとは|あとから選べる人気返礼品の魅力と仕組み・活用法を徹底解説

【2025年注目】ふるさと納税のカタログとは|あとから選べる人気返礼品の魅力と仕組み・活用法を徹底解説

ガイド

2025年のふるさと納税で特に注目されているのが、カタログの返礼品です。

ふるさと納税のカタログは、先に寄附をしておいてあとから品物をゆっくり選べるため、例年、年末に「駆け込み」で申し込む人も多く、人気の高い返礼品です。

2025年10月1日から楽天ふるさと納税などでポイント付与が廃止されるため、「9月末までに寄附を済ませたいが、返礼品を選ぶ時間がない」「欲しい返礼品がまだ決まっていない」という人にも選ばれています。

この記事では、2025年に特に注目されているふるさと納税のカタログ(カタログギフト)について、その魅力や仕組み、活用する際に押さえておきたい注意点をわかりやすく解説します。

おすすめのカタログ返礼品の事例も紹介していますので、これから寄附を予定している方はぜひ最後までご覧ください。

ふるさと納税のカタログ(カタログギフト)とは

ふるさと納税のカタログ(カタログギフト)とは

ふるさと納税のカタログとは、先に寄附を行い、あとから好きなタイミングで品物を選べるタイプの返礼品です。

一般的なふるさと納税では、寄附と同時に返礼品を決めますが、カタログの場合は寄附時に品物を指定するのではなく、返礼品をもらう権利だけを受け取ります。

ふるさと納税のカタログ:利用の流れ

ふるさと納税のカタログは、次のような流れで利用します。※返礼品によっては流れが異なる場合があります。

  1. ふるさと納税サイトで寄附をする。
  2. カタログのURLや返礼品の申し込み方法などが記載されたメールを受け取る。
  3. カタログの中から返礼品を選び、申し込む。
  4. 返礼品を受け取る。

ふるさと納税のカタログ:自治体による仕組みの違い

ふるさと納税のカタログの仕組みは、自治体や返礼品によって異なります。ここでは、主な3つの形式の返礼品を紹介します。

仕組み具体的な内容
ポイント制自治体独自のポイントが付与される。カタログの中から品物を選び、ポイントを使用して申し込む。ポイントは、分割や合算などが可能。
クーポンコード形式トラベルクーポンなどのクーポンコードが発行される。旅行の申込時にクーポンコードを入力して使用する。
カタログギフト形式Webカタログの中から品物を一つ選んで申し込む。

ふるさと納税のカタログ:有効期限

カタログの有効期限は自治体によって異なり、短いものでは約3か月、長いものでは1年から3年程度に設定されていることが多いです。

また、寄附後に自治体独自のポイントに交換することで、有効期限なしで返礼品を選べるようにしている自治体もあります。

有効期限は、ふるさと納税の申し込み画面や返礼品の紹介ページに書かれていますので、事前に確認しておきましょう。

ふるさと納税でカタログが選ばれている理由

ふるさと納税でカタログが選ばれている理由

ふるさと納税でカタログの返礼品の人気が高いのはなぜなのでしょうか。ここでは、主な2つの理由を紹介します。

返礼品をあとから選べるから

ふるさと納税のカタログは、寄附の時点で返礼品を決める必要がありません。寄附を先に済ませておき、後日カタログの中から品物を選ぶ方式のため、年末に「今年の分の寄附をしたいが、欲しい品物がない」といった場合にもよく利用されています。

2025年には、10月1日からポイント付与の廃止が予定されています。その前に寄附をしておきたい場合にもおすすめです。

ポイントを貯めておける自治体もあるから

ポイントを複数年にわたって貯めておき、欲しいものが見つかったときに使用できる仕組みを採用している自治体もあります。この仕組みを上手に活用すれば、1年分では寄附が難しい高額な返礼品を、数年分のポイントを使って申し込むことも可能です。

ふるさと納税のカタログの事例

ふるさと納税のカタログは、複数の自治体から提供されています。ここでは、事例として2つの返礼品を紹介します。

大阪府泉佐野市「さのちょくギフト」

大阪府泉佐野市「さのちょくギフト」

楽天ふるさと納税やふるなびなどで申し込めるカタログギフト「さのちょくギフト」を紹介します。

さのちょくギフトの仕組み

さのちょくギフトは、ポイントを利用したカタログ返礼品です。

寄附をするとギフトコードが発行されるので、それを泉佐野市独自のポイント「さのちょくポイント」に交換します。さのちょくポイントは、専用のカタログに掲載された返礼品との交換に利用できます。

さのちょくギフトとは

さのちょくギフトの寄附方法・手順

さのちょくギフトは、楽天ふるさと納税やふるなびなどのポータルサイトから申し込めます。利用手順は、以下の通りです。

  1. ふるさと納税ポータルサイトで「さのちょくギフト」を選び、寄附を申し込む。
    ▶︎ 楽天ふるさと納税
  2. 寄附完了後、ギフトコードをメールで受け取る。
  3. 泉佐野市の専用サイト「さのちょく」のマイページにログインし、ギフトコードを入力してさのちょくポイントに交換する。
  4. カタログで返礼品を選び、さのちょくポイントを使って申し込む。

さのちょくギフトの魅力

さのちょくギフトには、他のカタログ返礼品と異なる特徴があります。特に次の点が支持されており、多くの人に活用されています。

  • 寄附金額は1,000円から300万円まで設定されている。
  • さのちょくポイントに有効期限がなく、分割や合算して使用できる。
  • カタログには4,000点以上の返礼品が掲載されている。

大阪府泉佐野市「ゆっくり選べるWebカタログ」

大阪府泉佐野市「ゆっくり選べるWebカタログ」

続いて、トラベルクーポンがもらえるWebカタログの返礼品を紹介します。

ゆっくり選べるWebカタログの仕組み

ゆっくり選べるWebカタログは、クーポンコードを利用したトラベル関連のカタログ返礼品です。

寄附をすると、Webカタログとクーポンコードが発行されるので、そのコードを使って宿泊施設などの申し込みをします。宿泊代金の一部にクーポンを充当し、不足分をクレジットカードで支払うことも可能です。

ゆっくり選べるWebカタログの寄附方法・手順

ゆっくり選べるWebカタログは、楽天ふるさと納税などのポータルサイトや、大阪府泉佐野市のふるさと納税サイト「さのちょく」から申し込めます。利用手順は、以下の通りです。

  1. ふるさと納税ポータルサイトやさのちょくで「ゆっくり選べるWebカタログ」を選び、寄附を申し込む。
  2. ▶︎ 楽天ふるさと納税
  3. 寄附完了後、クーポンコードをメールで受け取る。
  4. メールに記載された方法でWebカタログを開き、クーポンコードを入力して希望の旅行プランを申し込む。

ゆっくり選べるWebカタログの魅力

ゆっくり選べるWebカタログには、次のような特徴があります。

  • トラベルクーポンは発送日から2年間有効なので、好きなタイミングで使用できる。
  • 対象の宿泊施設とあわせてUSJスタジオ・パスも手配できる。(ただし、USJスタジオ・パスにクーポンは使用できません。)

ふるさと納税のカタログを選ぶ際の注意点

ふるさと納税のカタログは、利便性の高い返礼品です。ただし、無駄なく上手に活用するために確認しておきたい点もあります。

ここでは、2つの注意点を紹介します。

カタログの有効期限を確認してから申し込む

ふるさと納税のカタログ返礼品には、有効期限が設定されていることがあります。期限を過ぎると返礼品の申し込みができなくなるため、申し込み前に確認しておきましょう。

期限内に使い切れるかどうか心配な場合は、有効期限が長く設定されているものや、有効期限のないポイントの返礼品を選ぶことをおすすめします。

トラベルのカタログは対象施設や除外日を確認してから申し込む

旅行関連の返礼品では、対象施設が限定されていることが多いです。また、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期が除外日に設定されていることもあるので、注意しましょう。

詳細は返礼品の紹介ページに記載されていますが、わからない場合は自治体に確認してから申し込むと安心です。

まとめ

この記事では、ふるさと納税のカタログ返礼品について解説しました。

  • ふるさと納税のカタログ(カタログギフト)とは
  • ふるさと納税のカタログの事例
  • ふるさと納税のカタログを選ぶ際の注意点

ふるさと納税のカタログは、欲しい品物が決まっていないときや、あとからゆっくり選びたいときに最適な返礼品です。ポータルサイトのポイント付与廃止前や年末にまだ欲しい返礼品が決まっていない方は、ふるさと納税を無駄なく有効活用するためにぜひご活用ください。